木のこころ
2013.04
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2013.06
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このページのトップへ
梅雨入り
蔵の板壁の張替も
少しずつできてきました
このあたりも梅雨入りしたそうです
今日は雨が降っていましたが
敷地内の農機具小屋をお借りしてるので
作業続行です
スポンサーサイト
このページのトップへ
長浜へ
滋賀県長浜市へ・・
建築家、吉田桂二氏設計の長浜鉄道文化館(右側)と
北陸線電化記念館(左側)。
内部の構造は木造トラス構造と(左側の建物)
木造アーチ構造(右側の建物)
このページのトップへ
風を通す
改修計画。
「こんな感じでいきましょうか」
というところまできました
通風を妨げていた北側寝室を
東側に移動させることにより
通風と広がりを手に入れることができました
このページのトップへ
三河大野
愛知県、大野宿へ
いつものように電車を乗り継いでいく
三河大野駅に到着
田舎の方の駅は木造も多く
なかなか面白い
江戸期、信仰と遊山を兼ねた「講」と呼ばれる
団体旅行が流行し大野は秋葉神社・鳳来寺山等を結ぶ
秋葉街道の宿場町として繁栄しました
大正期に建てられた銀行を利用したカフェで昼食
ちょっと前までは一人ではカフェなど入りずらかったが
少し慣れてきたようだ
コーヒーの砂糖は木の棒にくっついていて
かきまわしながら溶かしていくのだそうだ
2階のギャラリーに向かう途中
手すりの柱に目がとまる
何とも不思議な形である
このページのトップへ
古材と新材
雨で土壁を濡らさぬよう
一枚ずつ張替。
新しい材と古い材が寄り添う・・・
このページのトップへ
木ノ本
滋賀の木ノ本を訪れた。
目の仏様として有名な地蔵尊のある
浄信寺の門前町として、また琵琶湖の東岸から
越前に向かう北国街道として賑わったところである
あまり観光地化されておらず
生活感のある町並みは
男一人旅にはちょうど良い。
浄信寺の近くにある
つるやのサラダパン。
パンの中身は刻んだたくあんとマヨネーズ。
何とも珍しい組み合わせだが、美味かった。
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:大工michi
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ご提案 (03/18)
床貼り (02/14)
古色仕上げ (01/30)
リノベーション工事スタート!! (12/16)
三重の木の椅子展 (11/24)
最新コメント
さくら:リノベーション工事スタート!! (12/16)
: (01/14)
坪田です。: (01/14)
大工michi:匠組見学会 (11/16)
坪田です。:匠組見学会 (11/15)
大工michi:念願の・・・ (09/24)
浅田いせお:念願の・・・ (09/24)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (4)
2016/02 (3)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/10 (5)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/02 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (4)
2014/09 (1)
2014/08 (2)
2014/07 (4)
2014/06 (3)
2014/05 (7)
2014/04 (6)
2014/03 (4)
2014/02 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (4)
2013/11 (3)
2013/10 (5)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (6)
2013/06 (6)
2013/05 (6)
2013/04 (9)
2013/03 (5)
2013/02 (2)
2013/01 (4)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (5)
2012/09 (4)
2012/08 (5)
2012/07 (7)
2012/06 (9)
2012/05 (13)
2012/04 (5)
2012/03 (2)
2012/02 (3)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (4)
2011/10 (5)
2011/09 (9)
2011/08 (4)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (5)
2011/04 (6)
カテゴリ
未分類 (259)
現場 (0)
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。